健康経営

02.ワークライフバランス

年次有給休暇取得の促進

労働組合とも連携し、年休取得を促進しています。
2024年度の年休取得率は88.5%、平均年休取得日数は17.1日でした。

項目 2022年度 2023年度 2024年度
平均年次有給休暇取得率(%) 97.5 98.9 88.5
平均年次有給休暇取得日数(日) 13.6 16.9 17.1

※ 前年度繰り越し分も含む有給休暇取得日数を、繰り越し分を除く有給休暇付与日数で割って計算するため、有給休暇取得率は100%を超える場合がある

労働時間短縮の取り組み

長時間労働是正のために、業務効率化への取り組みを行っています。
さらなる労働時間短縮に向け、間接業務を中心とした業務効率化を推進していきます。

項目 2022年度 2023年度 2024年度
平均月刊所定外労働時間(時間) 27.2 29.7 30.2
月平均総労働時間(時間) 175 167 172

人事制度の充実

育児休業・育児時短制度のほか、再雇用制度の整備により、勤労意欲のある従業員のキャリア形成を支援しています。
男性育児休業取得も推進しており、仕事と家庭の両立や家族との大切な時間の支援をしています。

項目 2022年度 2023年度 2024年度
育児休業取得者数(人) 11(4) 21(12) 20(13)
育児短時間勤務制度
利用者数(人)
2(0) 1(0) 1(0)
介護休暇制度利用者数(人) 0 2(2) 1(1)

()内は男性

テレワークの推進

働き方改革の一環として、テレワークができる環境を整備しています。
オンライン会議も定着しつつあり、さらなる拡充を図ります。

Pagetop